マイクロソフトのワードの「区切り」の考え方には、
ページ区切り
セクション区切り
の2種類あります。
ふだん、ワードを使う場合はセクションを意識していないと思いますが、じつは、文書は「セクション1」という1つのセクションでくくられているのです。
セクションを意識するのは、例えば、用紙サイズの異なるページが文書内に混在するときや、あるまとまりでヘッダ/フッタを変えたいとき、ここまでを1ページに収めたい...など、ふだんの「ページ」とは異なる切れ目で文書を管理するときです。
そして、複数のセッションが設定されている文書では、i印刷の際に、ページ指定を指定する方式、
1-9 とか 1,2,3 では思うように目的のページだけを印刷することができず、全ページが印刷されることがあります。
そんなときは、セクションを一緒に指定します。
例えば、セクション1の1ページから9ページを印刷するときは
p1s1-p9s1
と指定します。
自分がセクションを設定した文書は、当然「セクションを設定してある」ことがわかるわけですが、他の人からもらったワードファイルの場合、「えーっと、セクションはどんな感じで設定されているかな...」なんて最初に調べる人って、あまりないですよね?
セクションとページがどんな感じで設定されているのかを知りたい場合は、以下の設定でステータスバーにセクション番号を表示するようにするよ良いでしょう。
ぐっどらっこ。