2015年7月アーカイブ

 

 

2015/10/15追記、
 アップデート以前も、アップデートに際しても、そして今も、bootloaderのunlockはしていません。

2015/09/17追記、
 朗報!Xperia Tablet Z(SGP311,SGP312)にLollipop(5.1.1)来る (2015/09/17)

長文です。m(__)m

Sonyストアで購入したXperia Tablet Z(SGP311)が、手元で文鎮化(といっても、普通に動いてはいた)していたので、Lollipop(5.0.2)にしてみました。
バージョンアップ前は4.2.2でした。

Android 4.2.2では、MicrosoftのOfficeアプリなどの今時のアプリがインストールできないし、WebViewの問題が残っていたりと、良いことはあまりない状況だったのですが、5月21日、台湾版の

FTF firmware downloads for Android 5.0.2 Lollipop (10.6.A.0.454)

が公開されたのを知り、アップデートしようかどうか迷っていた(動かなかったらどうしよう)のですが、このまま文鎮タブレットとして存在していてもしょうがなないし、えーーい、アップデートしてしまえ!とばかりに、このたび、アップデートを行い、まんまと成功しました。
早くアップデートすればよかったと思うくらい、いい感じでLollipopが動いています。

以下、本当にざっくりではありますが、手順を書きます。いうまでもありませんが、own riskで。
なお、今回はアップデート作業用にWindows7を使用しましたが、WIndows8の場合、さらにいろいろ面倒な設定が必要なのでご注意ください。

1.準備

タブレット側で、USBデバックをONにして、「提供元不明アプリのインストールを許可する」もONにしておきます。充電も50%以上にしておきましょう。
パソコン側には、SGP311用のドライバーをSONYのサイトからダウンロードしてインストールしておきます。

sgp311_lollipop_01.png

2.flashtoolをダウンロード(地雷があるのでウイルスに感染しないように注意)して、インストールします。インストール後、Cドライブ直下のflashtool/drivesの下に flashtool-drivers.exe というプログラムがあるので、こいつを実行してflashtoolに必要なドライバーをインストールします。
このドライバーがないと、
- ERROR -
- ERROR - Error flashing. Aborted
- ERROR - Drivers need to be installed for connected device.
- ERROR - You can find them in the drivers folder of Flashtool.
というエラーが起きます。

sgp311_lollipop_02.png

sgp311_lollipop_03.png

sgp311_lollipop_04.png

3.FTF firmware downloads for Android 5.0.2 Lollipop (10.6.A.0.454)をダウンロードします。

sgp311_lollipop_06.png

4.パソコンとSGP311を接続して、前述の各種ドライバーがきちんと認識されるか確認しておきます。

sgp311_lollipop_05.jpg

5.flashtoolを起動し、flashボタンをクリックし、次の画面で「flashmode」を選択します。

sgp311_lollipop_16.png

6.「Source folder」で、3でダウンロードしたftfファイルを置いてあるフォルダを指定後、Firmwareブロックでftfを選択します。さらに、WipeブロックのCACHEとDATAのチェックボックスをオフにします。これを忘れると、アプリやアプリの設定が消えます。最後に「Flash」をクリックします。

sgp311_lollipop_07.png

7.しばらくすると、下のような画面が表示されるので、
・タブレット側のUSBコネクタを抜く
・タブレットの電源を切る
・「ボリュームを下げる」ボタンを押しながら、USBコネクタを挿す
を操作します。

sgp311_lollipop_08.png

8.しばらくの間、flashが続き、Flashing finished.と表示されたら、USBケーブルを抜きます。

sgp311_lollipop_17.png

この後、電源が切れたままだったので、電源を入れると、下のような画面がしばらく(3分くらい)続きました。すごく不安でした。

sgp311_lollipop_09.jpg

9.そして、

sgp311_lollipop_10.jpg

おーーーーーー。
日本語を選んで、

sgp311_lollipop_11.png

sgp311_lollipop_12.png

10.無事に、Lollipopになってホーム画面が戻ってきました。
Google Playからアプリを更新したり、Lollipopにすることでインストールできるようになったアプリをインストールして作業終了です。
facebookアプリがインストールエラーになった他は問題はなく、facebookはなくても生きていけるのでアンインストールしました。

sgp311_lollipop_14.png

ようこそ、Lollipop!

sgp311_lollipop_15.png

ぐっとらっこ。

surface 3をマクロソフトストアで購入すれば、手持ちのdocomo系のMVNOのnanoSIMをセットして、カスタムAPNを設定すれば、インターネットに接続できるようにはなります。

surface3_mobile_connection3.jpg

が、問題もあります。

  • 再起動すると、「自動接続」に設定していても自動接続しない。→「接続」をクリックする必要あり。
  • 国内で、移動しながら使っていると、基地局の切り替わりで接続が切れて、再接続操作を行ってもつながらない場合あり。
  • カスタムAPNの設定が時々消える。

surface3_mobile_connection1.png

正直、これではWAN対応のタブレットとは言えません。
Surface 3は、MVNOで使おうと思っている方にとっては、今のところ、おすすめできる端末ではないです。

カスタムAPNの指定により作成されたモバイル ブロードバンド用のプロファイルは、
netsh mbn show profile "NTT DOCOMO"
で確認できます。なぜ、プロファイル名が NTT DOCOMO になってしまうのかは不明です。

surface3_mobile_connection2.png

追記:
7月24日に新しいfirmwareがリリースされました。
適用しましたが、今のところ、調子いいです。

ぐっどらっこ。

Surface 3を購入しました。

いたって、タブレットなWindows 8.1パソコンです。(Surfaceはタブレットですけど)
通信機能が内蔵されたパソコンは、かつてもいくつかありましたが、LTEの時代になり、そこそこスピードも確保できるようになった今こそ、あるべきノートパソコンの形のような気がします。

surface3_apn.jpg

surface3_film.jpg

パフォーマンスもデザインも機能も、それなりに満足なのですが、1つ問題が発生しました。
通信用にIIJmioのnanoSIMを挿して使っているのですが、特に移動時に、再起動したり、スリープから目覚めさせて「さて、使おうかな」とすると、通信ができません。

APNの設定を確認すると、設定したはずのIIJmioのための「カスタム」APNの設定がすべて消えていました。
購入から1週間ですでに3度発生しています。

APNが消えてしまったら再設定をするしかない(しかも、再設定前にSurface 3の再起動が必須)です。
また、以下のように、接続時に
・自動的に接続する
・自動的にローミングする ←海外ローミングのこと?。MSのサポートはそう言っていたが国内ローミングという話も。
のチェックボックスが表示されますが、それらのON/OFFのいろいろなパターンを試しましたが、解決に至っていません。

surface3_apn2.png

追記:
7月24日に新しいfirmwareがリリースされました。
適用しましたが、今のところ、調子いいです。

ぐっどらっこ。

ウイルスやスパイウェアを駆除・削除するためには、いくつかのツールを、何度か試して見ることが常道(最も確実なのは、OSの再インストールですが、これだといろいろ困る人がいると思いますので...)ですが、その候補に入れてもよいと思うのが、

ノートン パワーイレイサー Norton Power Eraser
ダウンロード:https://security.symantec.com/nbrt/npe.aspx?&NUCLANG=ja-jp

です。

norton_power_erase1.png

ノートン パワーイレイサーは、セキュリティベンダーのノートン社が提供している削除ツールです。
どのようなウイルスやスパイウェアに対応しているのかはベールに包まれていて謎なのですが、なかなか削除できない広告ポップアップのマルウェアなどをやっつけてくれることがあります。(逆に、やっつけてくれない時もあります)

プログラムのサイズもコンパクトですので、お手軽に試せます。
なお、ツールを実行するには、インターネットへ接続できることが条件になっています。
また、他の駆除ツールでもそうですが、検出したものを無条件に削除してしまうと、正常なプログラムが動かなくなってしまうことがありますので、検出結果をよく確認して、確実に怪しいものだけを削除するようにしましょう。
検出結果画面から、検出したファイルをノートンに送信して再検査を実施することもできます。
詳しい使い方は、こちらをご覧ください。

norton_power_erase2.png

norton_power_erase3.png

なお、不正なファイルを不正なプロセスがつかみっぱなしで削除できいなど、ノートン パワーイレイサーでも削除できない場合は、

ノートン ブータブルリカバリツール
ダウンロード:https://security.symantec.com/nbrt/nbrt.aspx?&NUCLANG=ja-jp

という、パソコンの起動機能を含めたバージョンもありますので、こちらを試してみるとよいです。

ぐっどらっこ。

もう、いい加減にしてください、Adobeさん。

Adobe Security Bulletin about CVE-2015-5122, CVE-2015-5123
CVE-2015-5122, CVE-2015-5123の対処バージョンは今週中にAdobe社からリリース予定です)

大量情報漏えいをさせるわ、
Creative系のソフトを年間ライセンス体系にして、高額なみかじめ料を搾取するわ、
そして、永遠に続くFlash Playerの脆弱性オンパレード。

もはや、利用者を全く無視した、株主の為のクソ企業。

flash_player_vulnerability.gif

おっと、グチはこれくらいにして、対処法です。

もはや、いたちごっこの状況で、「これが安全なバージョン」というものの出現は期待できないので、自衛策としては以下のいずれかになります。

・Flash Playerをアンインストールする。これがもっとも安全で確実な方法。
・ブラウザはChromeを使用する。ChromeではChrome専用のFlash Player Pluginを使用しており、安全な利用の為の機能の組み込みがされていたり、対応スピードが他のブラウザの利用時に比べて早いというメリットあり。
・Flash Playerをデフォルトで「実行」させないようにブラウザを調整する。
 クリックして再生するように設定するには こちら を参照してください。Chromeでは三本線→設定→詳細設定を表示→コンテンツの設定→プラグイン→「重要なプラグインコンテンツを検出して実行する」または「プラグインコンテンツをいつ実行するか選択する」を選択。
chrome_click_to_play.png

ぐっどらっこ。

Emdiviウイルス感染チェックソフト

日本年金機構などで情報漏えいした原因となったウイルス Emdivi の感染チェックソフトのご紹介です。

西村誠一さんが作成・公開されています。
詳細やダウンロードについては、

「ウィルスを通信から発見するツール NetStatusMonitor」 Ver1.2の公開を開始しました(netstatで手動検索するより便利です。Emdiviウィルスの自動検出機能追加しました)

をご覧ください。

なお、Emdivi C&Cサーバーがいくつか追加になっています。(ソース:Emdivi C&C #3

125.206.115.72
125.206.115.79
125.206.116.95
210.224.177.242
203.189.109.233
219.94.203.158
* add 2015/07/02
125.206.116.93
211.16.232.24
61.208.199.2
210.157.5.95
125.206.116.92

NetStatusMonitor.png

ぐっどらっこ。

ESET ファミリーセキュリティは、 スロバキアのソフトウェア企業 ESET(イーセット)が開発し、日本ではキャノンITソリューションズが販売代理店となっているセキュリティソフトです。

eset_family_security1.jpg

ESET ファミリー セキュリティは有料ですが、1ラインセンスで5台まで使えるセキュリティソフトです。
「ご家族、ご友人など複数のユーザーで5台まで利用できる」という太っ腹のソフトです。

Windows、Mac、Androidに対応しています。
3年版がAmazonで5千円弱で購入できます。1か月あたり130円です。

機能としては

  • ウイルス対策 → ウイルスのブロック・駆除。
  • スパイウェア対策  → スパイウェアのブロック・駆除。
  • フィッシング対策  → 偽サイトへのアクセスのブロック。
  • 不正侵入対策  → 外部からの不正侵入や攻撃をブロック。いわゆるパーソナルファイアウォール。
  • 迷惑メール対策  → 迷惑メールをフィルタリング。Thunderbirdは対象外。
  • 有害サイトアクセス対策  → ユーザーアカウントごとに、有害サイトへのアクセスをブロック。
  • ボットネットプロテクション  →EmdiviなどのC2サーバーなどの不正サーバーへの不審な送信を遮断。

eset_family_security2.jpg

があります。
おまけに、

  • 動作が軽く、性能の低いパソコンでも動作する。
  • ウイルスやスパイウェアの検出率が高い。でも、対応スピードは「並」程度かも。
  • XPでも使える。

親切だなと思った点。

  • ウイルス対策保護の無効化が簡単。
  • ファイアウォールの無効化が簡単。
  • ネットワークの使用停止が簡単。(怪しい動きをしている時の緊急措置)
  • ウイルスチェックの定期実行スケジュールがない。もちろん、追加は可能。

eset_family_security3.jpg

というわけで、親切で、コストパフォーマンスの優れたセキュリティソフトです。

ぐっどらっこ。